大阪国際(伊丹)空港「ANA/JAL」の搭乗手続き方法と所要時間は?

交通

飛行機に乗るためには、事前に搭乗手続きや手荷物検査などが必要ですが、ビジネスや帰省などで使用されるかたは別にして、日常で「飛行機に乗る機会が少ない」という人は多いのではないでしょうか?

そこで、こちらの記事では「飛行機に乗るのが初めて」というかたや「何年振り?」というかたにむけて、大阪(伊丹)空港での搭乗手続きの方法や、空港到着から飛行機に乗るまでの所要時間など、わかりやすくご紹介させていただきます。

 

大阪国際(伊丹)空港の飛行機に乗るまでの流れと所要時間は?

飛行機に乗るためには事前に搭乗手続きや手荷物検査などが必要です。

一般的には国際線はフライトの出発時刻の3時間ほど前に、国内線では1~2時間ほど前に到着することが望ましいとされていますが、大型連休や休前日と平日では所要時間も大きく変わってきますので、その時々に合わせて余裕をもって空港に行かれることをおすすめします。

空港に到着して乗車するまで、国内線はパスポートは不要なので以下の流れになります。

  1. チェックイン
  2. 手荷物の預け入れ
  3. セキュリティーチェック
  4. 搭乗ゲートへ移動
  5. 搭乗券の提示

1・チェックインとは?

空港に到着したらまず、航空会社のチェックインカウンターに向い、身分証明書とチケットを提示し、チェックインの手続きをしますが、最近ではオンラインチェックインが主流になってきていますので、事前に済ませておけば大幅に時間を短縮することができます。

オンラインチェックインとは?

オンラインチェックインとは、搭乗する空港会社のウェブページやアプリから出発時刻の24時間前に必要事項を入力するだけで搭乗手続きと搭乗券が発行できるサービスです。

オンラインチェックインを済ませておけば、空港に到着すれば、専用の自動チェックイン機で2次元コードをタッチするだけで通過できるのでとても便利です。

 

ANAオンラインチェックイン

JALタッチ&ゴーサービス

2・手荷物の預け入れ

空港で預けられる荷物は重さや大きさに制限があります。

・プレミアムクラス⇒1人あたり40Kgまで無料

・普通席⇒1人あたり20Kgまで無料

・AMA⇒3辺(縦・横・高さ)の合計が203cm以内

・JAL⇒3辺(50cm×60cm×120cm)以内

個数は制限がありませんが、1個あたり32㎏・3辺の合計が203cmを超える場合は事前連絡が必要です。

*手荷物は搭乗時刻の4時間前から預けることができますが、最終30分前までには預ける必要があります。

3・手荷物検査(セキュリティーチェック)

手荷物検査は出発時刻より20分前までに終了しておく必要がありますが、日によって混雑が予想される日もありますので、時間は余裕を持って行かれることをおすすめします。

セキュリティーチェックをスムーズにすませるための心得

  • 上着は脱いでおく
  • 靴はハイカットのスニーカーや金属の装飾が多い靴は脱いで別トレイに入れなければいけないので、最初から履いていかないかすぐに脱げるようにしておく。
  • 携帯・パソコン・タブレット・その他金属類など鞄からすぐに取り出しやすいように収納しておく。
  • アクセサリーや時計なども念のために直前に外しておく。
  • 飲み物は安全性が確認されれば持ち込むことができますが、専用の検査機器を使用するため確認作業に時間がかかる場合もあるので、搭乗口付近で購入することをおすすめします。

保安検査場の入口では、搭乗券が必要です。

ゲート内に入るとスマートレーンでセキュリティーチェックを受けます。

航空会社のスタッフが案内してくれますので、初めて利用されるかたでも安心ですが、スマートレーンの利用法が気になるかたはこちらをご覧くださいませ。

👉 スマートレーン利用方法

5・搭乗口へ

搭乗手続きが遅れると飛行機に乗れないということもありますので、余裕をもって行かれるかたは多いと思いますが、逆に余裕を持ちすぎて時間が余りすぎたというかたも多いのではないでしょうか?

搭乗手続き後の過ごし方

大阪国際(伊丹)空港では、搭乗手続きを済ませた後でも飲食店ブースや土産物店などが並び、ゆっくりと時間を過ごすことができます。

なので、空港には早い目に到着し、一休みしてから出発されるのもいいかもしれませんね。

キッズスペースも完備されていますので、小さいお子様連れのご家族も安心です!

搭乗時刻前になるとアナウンスが流れますので、行先ゲートを確認して出発時刻の10分前までには搭乗口に向かいましょう!

6・搭乗券の提示

乗車前になるとアナウンスが流れますが、その時に搭乗券の提示を求められますので、事前にオンラインチェックされている方は、スマホで2次元コードの画面をタッチできるよう開いておきましょう!

機内に乗車する順番

機内に乗車する際はグループ別に案内されます。

自分のグループ番号は搭乗手続き後に発行される紙に書かれていますので、乗車前に把握しておきましょう。

  1. 車椅子を利用されている方
  2. 2歳以下の小さなお子様連れの方
  3. 妊娠中の方や怪我などでお手伝いがいる方
  4. グループ1(ダイヤモンドサービスメンバー)
  5. グループ2(プラチナサービス・スーパーフライヤーズ会員・スターアライアンスゴールドメンバー・プレミアムクラスメンバー)
  6. グループ3・4 すべてのお客様

大阪国際(伊丹)空港「ANA/JAL」の搭乗手続き方法と所要時間は?まとめ!

ということで、大阪(伊丹)空港の搭乗手続き方法と所要時間についてご紹介させていただきました。

国内線では出発時刻の1時間程の時間があれば搭乗手続きができそうですが、混雑することも予想されますのでゆとりをもって行かれることをおすすめします。

大阪国際(伊丹)空港は2020年に新しくリニューアル工事され、まだまだ進化し続けていますので空の旅を利用されなくても楽しめる要素もありそうです。

次の記事では大阪国際(伊丹)空港内の詳細や国際線の案内などもご紹介したいと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました